日常生活の家事をいつどこで誰がやっていますか?家事動線から注文住宅の間取りを考える!

日常生活の家事をいつどこで誰がやっていますか?家事動線から注文住宅の間取りを考える! 仕事に家事や育児と職場はもちろん家にいても主婦は忙しく、いつでもせわしなく働いています。
ゆっくり買い物や美容院に行けないまま休まずに頑張っている姿には頭があがりません。
現代は女性も社会で活躍しているため旦那さんと家事を分担していたり、旦那さんが主夫をしている場合もあるでしょう。
家族の家事の負担を抑えるために、家事動線から注文住宅の間取りを考えて設計に反映させると良いかもしれません。
例えばベランダに洗濯物を干すのなら、ベランダのある部屋にクローゼットなどの収納スペースを設置します。
さらにその部屋にアイロンがけに必要な道具を置いておくことで、洗濯物を干して取り込み、アイロンがけから収納までが完結します。
他の部屋にアイロンを取りに行ったり、洗濯物を取り込んだ後に場所を変えて畳み収納スペースまで持っていくといった手間が省けます。
キッチンには調理に必要な食材をストックできるパントリーを設置することで、わざわざ別の収納スペースまで取りに行かずに済みます。
注文住宅なら体の負担を考えた家事動線から間取りの設計が可能です。

動線から無駄のない移動を可能にする注文住宅

動線から無駄のない移動を可能にする注文住宅 広い平屋では家の中とはいえ、端にある玄関から反対側の端にあるお風呂場まで結構な距離があります。
2階建てであってもキッチンで食事の用意をして、洗濯物は1階の洗濯機から2階のベランダに干して1階のリビングで畳み家族の収納まで持っていく、リビングから廊下に出て離れたトイレやお風呂掃除をしてとなったら家事もかなりの重労働です。
それを毎日しなくてはならないとなるとストレスや疲労が蓄積して家事が滞ってしまうことも。
注文住宅を建てる際は動線を意識して間取りを考えると移動による家事の負担が和らぎます。
キッチンの隣に洗面所や洗濯機、お風呂場を設置することで移動に時間をかけることなく料理の合間に洗濯機を回したり、お風呂掃除などが可能です。
小さな子供がいる家庭ではベビーカーや三輪車、子供の外遊びのおもちゃがありますが、玄関横に収納スペースを設置することでお出かけの際さっと取り出せ、帰ってきて玄関で靴を脱ぐ前に片付けが完了します。
注文住宅なら動線から間取りや収納を設計に取り入れ、無駄のない行動が可能です。